12月6日(金)
師走に入り、冷たい風が吹き、少しずつ寒さがましてきました。
学校で生徒たちは楽しそうに授業に取り組んでいます。
理科基礎では浮力と重力の関係を計算した後に実際に実験をする中でバネばかりが示す値を学んでいます。実験の前には自分の考えを仲間の前で発表する姿が見られました。また、理科総合の生徒は一人ですが、丁寧な授業がおこなわれています。生徒は実験する中で新たな発見から先生と意見を交わす姿が見られました。
しわすに はいり つめたい かぜが ふき すこしずつ さむさが まして きました。
がっこうで せいとたちは たのしそうに じゅぎょうに とりくんで います。
りかきその じゅぎょうでは ふりょくと じゅうりょくの かんけいを けいさんした あとに じっさいに じっけんする なかで ばねばかりが しめす あたいを まなんで います。じっけんの まえには じぶんの かんがえを なかまの まえで はっぴょうする すがたが みられました。また、りかそうごうの せいとは ひとりですが、ていねいな じゅぎょうが おこなわれて います。せいとは じっけんする なかで あらたな はっけんから せんせいと いけんを かわす すがたが みられました。