理科で入浴剤を使って水素を作りました。これは生活用品を使った実験のひとつです。入浴剤の一部には硫酸ナトリウムが含まれていて、実験でよく使う水酸化ナトリウムの代わりになります。入浴剤7gを水100㎤に溶かし、電気分解するとマイナス極から水素が発生します。これにライターの火を近づけると爆発します。理科室の照明を消すと炎がよく見えます。夜間学校ならではの環境です。
りかで にゅうよくざいを つかって すいそを つくりました。これは せいかつようひんを つかった じっけんの ひとつです。にゅうよくざいの いちぶには りゅうさんなとりうむが ふくまれていて、じっけんで よくつかう すいさんかなとりうむの かわりに なります。にゅうよくざい7ぐらむを みず100りっぽうせんちめーとるに とかし、でんきぶんかいすると まいなすきょくから すいそが はっせいします。これに らいたーのひを ちかづけると ばくはつします。りかしつの しょうめいを けすと ほのおが よく みえます。やかんがっこうならではの かんきょうです。